top of page

産休給与の計算と社会保険の手続きは社労士に任せるべき理由

  • 執筆者の写真: あいパートナーズ
    あいパートナーズ
  • 8月10日
  • 読了時間: 3分

更新日:9月18日

産休中の給与計算や社会保険手続きは制度が複雑で、企業の担当者にとって負担の大きい業務です。法律の知識や計算ルールの理解を求められるため、処理ミスが発生しやすく、従業員対応にも影響を及ぼしかねません。そんなときに頼れるのが社労士の存在です。


本記事では、産休中の給与・社会保険の基本から、社労士に依頼するメリット、注意点までを分かりやすく解説します。


産休給与

✅産休給与の基本的な考え方と注意点


産休期間中は、通常の給与の支給がストップするケースが多く、その代わりに健康保険から「出産手当金」が支給されます。この出産手当金は、標準報酬日額の3分の2に相当する金額で、産前42日+産後56日の計98日間分が支給対象です。


企業が独自に手当を上乗せする場合もありますが、その際は課税・非課税の区分や社会保険料の扱いなど、注意すべき点が増えます。


✅社会保険との関係:保険料の免除と給付の扱い


産休中は、厚生年金・健康保険ともに一定の条件下で保険料が免除されます。これは事業主が所定の手続きを行うことで適用されるため、忘れると本来受けられるはずの免除を逃すことになります。


また、出産手当金や出産育児一時金の給付申請も、社会保険と密接に関連するため、正確な制度理解が必要です。


✅給与計算時に陥りやすいミスとは?


産休中の給与計算(産休給与)では、従業員が働いていない期間に対して誤って基本給を支払ってしまったり、控除のタイミングを誤るといったミスが起こりがちです。


また、月途中から産休に入る場合の日割り計算、社会保険料の徴収期間の判定なども複雑で、経験の少ない担当者にとっては負担となります。


これらのミスは後からの修正が大変で、従業員からの不信感につながる可能性もあります。


✅社労士に依頼するメリットと業務範囲


こうした煩雑な対応を外部の専門家に任せることで、ミスのリスクを最小限に抑えられます。社労士に依頼すれば、制度に基づいた正確な給与計算、社会保険料の免除申請、給付金の申請サポートまで一括で対応可能です。


また、企業独自の就業規則に沿ったアドバイスや、従業員への説明資料の作成も行ってくれるため、内部リソースの節約にもなります。


✅依頼時に確認すべきポイント


社労士を選ぶ際は、産休・育休関連の実績があるかを必ず確認しましょう。


対応スピードや料金体系も重要な比較ポイントです。特にスポット対応か顧問契約かで費用感が大きく異なるため、自社のニーズに合った依頼方法を選ぶことが大切です。


また、オンライン対応の可否、チャットなどの連絡手段の柔軟性も近年では重要視されています。


✅中小企業での成功事例:負担軽減と従業員満足度の向上


ある中小企業では、妊娠・出産する従業員が増えるにつれて人事担当者の業務負担が急増していました。


特に、産休中の給与計算や社会保険料の免除手続きに手が回らず、たびたびミスが発生。そこで社労士に一括対応を依頼した結果、業務負担が約50%削減されただけでなく、従業員からの不満も激減。制度を正しく使うことができ、結果的に離職防止にもつながったという報告があります。


✅まとめ:複雑な産休給与は社労士に任せて安心を確保


産休・育休に関する給与計算や社会保険の手続きは、ミスの許されない重要な業務です。正確性とスピードが求められるこれらの業務を、プロである社労士に依頼することで、企業の負担は大幅に軽減されます。


従業員の安心・満足にも直結する対応だからこそ、専門家の力を借りることは、企業にとっても最適な選択肢といえるでしょう。

あいパートナーズ-2560x1400.jpg

お役立ち情報

メルマガ登録していただくと、多くのお役立ち情報がご確認いただけます。

社会保険労務士法人あいパートナーズ
社会保険労務士法人あいパートナーズ

本人確認のため、メールアドレスをご記入の上、送信ください。

送信後、お役立ち情報ページのパスワードをご連絡させていただきます。

送信ありがとうございました

​あいパートナーズのプライバシーポリシーに同意の上で送信してください。

1.png
社会保険労務士法人あいパートナーズ

社会保険労務士法人あいパートナーズ

〒790-0067  愛媛県松山市大手町1丁目8-20 シャトレー大手町101号室

社会保険労務士法人あいパートナーズ
社会保険労務士法人あいパートナーズ
社会保険労務士法人あいパートナーズ
社会保険労務士法人あいパートナーズ

Copyright© 社会保険労務士法人あいパートナーズ All rights reserved.

bottom of page