現在顧問社労士がいますが相談に乗ってもらえますか?

現在顧問社労士がいますが相談に乗ってもらえますか?

はい。喜んでご相談に乗らせていただきます。

7130d5e9
社会保険労務士と顧問契約をしていても相談業務だけは他の社会保険労務士にお願いすることがあります。
セカンドオピニオンの考え方が最近増えてきています。

セカンドオピニオンとは医療で使用される用語で主治医の他に別の医師からの意見を求めることです。もし一人の専門家だけの判断や意見だけだとそれが本当に正しいのか分かりません。医師も社労士も専門性を求められるため複数の意見を聞いてみるということもありだと思います。

また顧問社労士でこういう悩みはありますか?

顧問社労士の意見に不満がある。
法律の話しかせず求めている回答が出てこない。
法改正や新しい知識に対して今の顧問社労士には不安がある。


顧問社労士の中にはあまり積極的に会社のために動いてくれない場合もあります。会社にとって本当にその顧問社労士が本当に正しいことを言っているのか別の意見を求めて比較することによりよりよい判断を選択することができます。

そのために顧問社労士がいた場合でも相談に乗ってセカンドオピニオン的な立場を取ることができますのでお気軽にお問合せ下さい。