熊野神社の総本宮である熊野速玉大社に来ました。
ここも世界遺産です。
iPhoneからの投稿
世界遺産の神倉神社に来ました。
ここは538段の石段を登ります。
雨が降ってきて滑りそうで怖かった。
今回の旅で一番見たかった那智の滝に来ました。
すごい滝です。
青岸渡寺の隣の熊野那智大社に来ました。
ここも世界遺産です。 iPhoneからの投稿
おはようございます。 和歌山観光3日目の朝です。 今日は青岸渡寺(西国三十三箇所第一番札所)からスタートです。
本堂
ここに来るまで長かったあ iPhoneからの投稿
那智勝浦町に着きました。 今晩はここで寝ることにします。 その前に飯を食べます。 那智勝浦町はまぐろが有名なのでまぐろ唐揚げ定食をいただきます。
橋杭岩に来ました。
ここは橋の杭だけ残っているような感じから名付けられました。
本州最南端にきました。
かなり疲れました。
観光タワーは閉まってました(´Д` )
本州最南端にある潮岬灯台にきました。
ここは灯台に登れます。
景色いいです。
せっかく白浜温泉に来たので温泉に入ることにしました。 白浜温泉とれとれの湯
ゆっくりしてきます。
千畳敷に来ました。
波で削られてできた岸壁
美しい景観なのにそれに名前を掘っているのが目立ちます。 何万年もかけて自然にできたのになぜ傷つけるんだ? せっかくの景観が台無しになるわ iPhoneからの投稿
白浜のとれとれ市場に来ました。
今日はここでランチです。 煮魚定食
食後に梅ソフトをいただきました(^-^)/
闘鶏神社に来ました。
ここは紅白の鶏を闘わせて占ったところから由来しているそうです。
まだ次のところへ行くには早いので奇絶峡に行く事にしました。 途中で雨が降っていたのですがそのおげで海から伸びる虹が見えました。
奇絶峡到着
ここは渓谷ですね。 滝もありました。
不動明王
おはようございます。 和歌山観光2日目の朝です。 印南市にあるかえる橋に来ました。
外観と全くあってないΣ(゚д゚lll) 橋を通ってみます。
こういう珍スポットがあるから旅行は楽しい(^-^)/
食べ終わると疲れたので2時間ほど寝て天然温泉宝の湯に来ました。
寝たおかげで深夜割引になりました。
御坊市に来ました。 御坊市にはせち焼きというB級グルメがあります。 せち焼きとは焼きそばと卵でお好み焼きみたいにしたものです。御坊市の方言である「せちがう(滅茶苦茶にする)」という言葉から来ています。 やはりせち焼き発祥の地で食べたいと思いやましたというところに来ましたがもう閉店してました(´Д` )
ほかに食べられるところはないかと探して龍月というお店に来ました。
これがせち焼き
中はこんな感じ
美味しかったです。 iPhoneからの投稿
紀三井寺(西国三十三箇所第二番札所)に来ました。
ここは拝観料が200円かかります。
本堂到着
多宝塔もあるよ
西の日光とよばれている紀州東照宮に来ました。
作りは日光東照宮と似てます。
徳川家にゆかりがあるので葵の紋章があります。
和歌山市内に来ました。 やはり本場の和歌山ラーメンを食べたいので発祥の地である井出商店に来ました。
まつ間に早すしをいただきます。
和歌山ラーメンきました。
美味いなあ iPhoneからの投稿
一覧はこちら
知らないと損する?社会保険労務士法人あいパートナーズの活用法