ブログ

1column_banner_joseikin1

2016年10月16日|カテゴリー「プライベート
今日は自分が会長をしている守成クラブのメンバーとマツヤマお城下リレーマラソンに参加してきました。
fb135a54db67bd53f0b2fb8ba9f6138a
マツヤマお城下リレーマラソンは42.195キロをタスキでつないでリレーするマラソンです。
d61860c8d6b760841eaa3453ac3cd30f
ゲストには元シンクロ選手の青木愛さん
386203121044b0d933867102ca683289
なんとシークレットゲストには伊達公子さんが
7adb92031e0321a771724f9e7a3bab95
4時間以上かかるかと思ったのですが3時間半を切る好タイムでゴールしました。

フルマラソンも楽しいけどみんなでワイワイするリレーマラソンも楽しいですね。
2016年10月12日|カテゴリー「営業日記
人間ドックが終わりお客様のところを訪問した後に事務所に戻るときに事故りました。
0477839b5ce4589d9cbb26d878d51460
事故ですが西堀端から萱町に曲がるところを間違って逆走してしまいあたふたしているところで車とぶつかりました。
幸いなことに自分もぶつかった相手も怪我はなかったです。

車はナンバープレートはへし曲がりエアコンのパイプが折れて自走できないのでレッカー移動になりました。

電話で大丈夫なのかとお声をいただいた方、コメントをいただいた方ありがとうございました。
2016年10月12日|カテゴリー「ひとりごと
今日は毎年の恒例の人間ドックに来ています。
860113ea81d597c437ca4c5c7481d79f
8ec126bf08f2d9867825d44535acc6fd
健康がすべではないが健康を失うとすべてを失う。

この言葉はアチーブメントの青木社長の言葉ですがまさにその通りです。今は事務員さんをかかえていて自分が病気や怪我になると事務所の業務がストップしてしまいます。

そうならないように毎年人間ドックを受けています。異常はなかったのでよかったです。
2016年10月9日|カテゴリー「ひとりごと
3172fc424c776dfaf81669fae6501edd
今日は龍馬脱藩マラソンに参加してきました。
f4a7d2631899ae790f809434236ff54e
ゲストは西村知美さん
e78233da15bc0a0ebfe97fe940d44be6
今回で通算30回目のフルマラソンでしたがほとんど走ってなかったので不安でした。

何とか死に物狂いで完走しました。
2016年10月6日|カテゴリー「ひとりごと
去年の3月からアチーブメントの能力開発に参加しています。昔の自分は前にも書いたけどその日楽しければいいという考え方の人間でした。

しかし青木社長や英郎先生の教えを聞くことにより自分の中でのパラダイムシフトが起きました。

同じアチーブメントを受けて変わる人と変わらない人との違いは何かと言ったら行動しているかしていないかだと思います。

稼ぎたいとかもっと偉くなりたいとか言っている人に限って行動をしていない。思っているだけでは何も変わらない。ただ時が過ぎるだけです。

自分はとにかく動きました。今年は特に県外に出る回数が半端なく多かったです。愛媛にいる時間がなかったのですがそれ以上にたくさんの情報や入ったり仲間ができたりしてたくさん手に入りました。それが刺激にもなってさらに仕事を頑張るようになりました。

私は自分が動く距離に応じて情報や仲間が手に入り収入が上がると思っています。

動けば変わる

自分が大切にしている言葉です。もっと動いて頑張りたいと思います。
2016年10月5日|カテゴリー「営業日記
11月に社会保険労務士法人にするために愛媛県社会保険労務士会に相談に行きました。
4b29a309418f0abbba9bf75d9c50ba66
2016年10月2日|カテゴリー「ひとりごと
マラソンシーズン突入しました。
第一弾として今治シティマラソンに参加しています。
2745dc3bce414956d29bc94fcd3ab402

aaa61d23f569422a1060b4c99e97b6c5

昔はマラソンシーズン突入したらワクワクしていたのですが今回は全然運動していないので不安だらけです。
2016年9月27日|カテゴリー「営業日記
平成27年10月に松山市大手町に事務所移転してから丸1年が経過します。
移転時にはたくさんのお祝いのお花や観葉植物をいただいたり事務所に遊びに来ていただいたりしました。その節はありがとうございました。

丸1年経過しますが、その時は事務員さんが誰一人いなくて最初に雇用する11月までは一人で寂しく事務所で仕事をしていました。

...

本当に事務所移転して仕事ができるかどうか不安でしたが、おかげさまでたくさんの仕事をご紹介いただくことが増えて事務員さんが5人になりました。一人でできなかったことが今度は組織で動けるようになったことによりできるようになりました。ここまでの成長は正直想像してませんでした。

昔から付き合いのある人から見ると人が変わったと言われたこともありました。昔の自分はただ自分で飯が食えて遊びに行けたらいいという不純な動機で仕事をしていていました。しかし自分は考え方を変えました。そんな考え方をしている自分についていく企業はないと・・・

経営者は本気で経営しています。そんな自分の甘い考えで仕事をしているならこれから先本気でお付き合いできないと思い始めました。中途半端な男だと思われても仕方ないと思います。

 

去年の3月からアチーブメントの頂点への道へ勉強することにしたのが自分のきっかけになったと思います。そこでの青木社長の最後の言葉が重く突き刺さりました。

 

半端に生きるも一回、本気で生きるも一回

 

自分は仕事を本気でやっていたのだろうか・・・経営者と本気で向き合っていたのだろうか・・・色々と葛藤もありました。自分は社労士という仕事が大好きです。それならとことん本気になってみようと・・・・自由は本気になって仕事が安定してからでもいくらでも取れると思って本気で仕事に取り組むようになりました。

 

結果として仕事を本気で取り組んでよかったと今では思っています。自由というのは責任を持つ人が持つものです。自由だけ追い求めてもいけないのではないのかと今では思っています。これからも本気で行きますよ。

2016年9月26日|カテゴリー「営業日記
事務員さんを雇うにあたって決めたことが一つあります。

何があっても怒らない

怒りというのは相手だけでなく自分も怒りのエネルギーで傷がつきます。怒られた相手はまた怒られるのではないかと萎縮し思ったように仕事ができません。

事務員さんがミスをしたら自分がミスをしないように指導できなかったのが悪かったと自分が謝ります。

すると事務員さんは次はミスらないように考えて行動するようになります。事務員さんは好きでミスをしたわけではありません。ミスするには原因があります。

仕事を任せる以上は自分が全責任をもたなければなりません。採用した人は誰ですか?
自分がその人ならこの事務所できちんと働いてくれると思って採用したのだから責任はもたないといけないです。
2016年9月25日|カテゴリー「ひとりごと
半年間にわたる経営実践塾が終わり松山に帰るのですが、時間があるので亀有駅に行きました。

亀有といえば40年間一度も休載したことがなく惜しまれつつ終了したこちら葛飾区亀有公園前派出所ことこち亀の舞台。

今月まで亀有駅全体がラッピングされているということで行って来ました。
180b2e583f8be9ecf22ab71ebe1f7bbd

f509cf90e80ef09c84e5a26b1f3b63dc
b62033193f030e2e2a595d7383963488

199f64981cd44600801f989b70825ddc
こち亀だらけ・・・
2016年9月24日|カテゴリー「ひとりごと
今年の3月からアチーブメントの経営実践塾に通っていました。

それが今日終了しました。毎月東京までの飛行機代と宿泊費、実践塾代を払っても来てよかった。

たくさんの学びと仲間ができました。
43da482d1d665107727413d311edbd14
自分はまだまだ経営者としては未熟なので学び続けます。

半年間ありがとうございました。
2016年9月10日|カテゴリー「ブログ

平成18年開業から11年目に突入しました。

そのためサイトもリニューアルしようと計画しています。

 

このアメブロも思い入れありました(思い入れあるならブログ書けよ)がサイトをリニューアルしてそっちにブログ記事を移行させる予定です。
ライブドアからアメブロに引っ越しをしてこれからサイトリニューアルで引越しになります。
どんなサイトリニューアルになるのか楽しみです。

2016年9月9日|カテゴリー「ブログ

自分の事務所は4人の事務員さんにが勤めてくれています。
数ある会社や社会保険労務士事務所の中から自分の事務所に来てもらって大変感謝しています。

去年の今頃は誰一人もいなくすべて自分が営業、仕事、請求書発行とやっていました。今は仕事が増えすぎて一人でやることはできません。

自分ができることには限界があります。自分が今仕事ができるのは事務員さんの協力があってこそです。

自分はこの事務所で働いてよかったと思える職場作りをしなければならないです。そのためには何ができるか考え中です。

また事務員さんを募集しています。もっといい事務所にしますので応援よろしくお願いします。

2016年9月1日|カテゴリー「ブログ

【開業記念日】

 

今日9月1日は開業記念日です。平成17年に3度目の挑戦で社労士試験に合格して平成18年9月1日に開業したので丸10年経ちました。

コネなし、金なし、経験なしの3なしで無理やり開業したので仕事がなく何度も社労士を辞めようかと思ったり社労士になるんではなかったと追い詰められて気が狂いそうになったりしたこともありました。

ここで辞めてしまってはせっかく3年かけて試験に通って独立したことが無駄になってしまう・・・たった一度の人生後悔したくなかったのでもう一度初心にかえりどうして社労士になりたかったのか、社労士になってどうしたいのか、色々と自問自答しながら仕事を続けいくとだんだん仕事も増えてきました。

去年は事務所ももつことになり事務員さんを雇用することもできました。明日また事務員さんが増えるので5人事務所になります。

11年目は社労士法人化も考えています。社労士は自分にとって天職だと考えています。たくさん感謝される社労士になるように頑張りますので応援よろしくお願いします。

平成28年9月1日
岩本社会保険労務士事務所
代表 岩本浩一

2016年5月28日|カテゴリー「営業日記
2fbed9802ea5b6b454ce9526d8fdfb55
平成28年4月21日申請をした「介護支援取組助成金」が5月25日に決定しました。
その支給決定通知書が届きました。

愛媛県では第1号の支給決定通知です。

かなり早い時期に出て嬉しいですね。
2016年5月2日|カテゴリー「ブログ

愛媛県松山市の助成金コンサルトの岩本です。

ゴールデンウィークですが、仕事がたまっているので仕事をしてました。たくさん仕事をいただけるということはありがたいですね。
今日は午前中に助成金の仕事をした後に愛媛助成金センターに出かけてきました。
{9FAB1E5B-96B0-487F-9543-67E23B559768}

一部の助成金は助成金センターで取り扱うことにらなったのでそれを把握しておかなければなりません。
2016年4月23日|カテゴリー「ブログ

愛媛県松山市の助成金コンサルタントの岩本です。

4月24日にとくしまマラソンがあるため前日受付をしてきました。
{FE7015E8-49DF-47CA-AE1F-474DD477B687}

その前には鳴門の渦潮にも行ってきました。

{EEF9FFBE-8D56-44A2-9834-34A312FA7DF0}

鳴門の鯛づくし御膳もいただきました。

{3A600DF6-DDE5-4EBE-92FF-11DADE97A3A0}

徳島を堪能したので頑張ってきます。

2016年4月19日|カテゴリー「ブログ
{78334C60-0767-42F5-94A8-0D098C6DD95B}

最近色々なところからご紹介を受けるようになりました。

昔はそうでもなかったのに紹介の紹介とか連鎖反応で仕事に繋がってきています。
昔から知っている人からは変わったねとよく言われます。たくさん仕事をするタイプではなかったのに仕事が楽しくて気がついたら12時間ぐらいしていることはよくあります。
紹介者の顔を潰さないようにフォローはしていかないといけないですね。
ご紹介ありがとうございました。
2016年4月13日|カテゴリー「ブログ

最近アメブロを復活ました。

 

昔は1日に何回も更新していたのにやらない間に更新する癖がすっかりなくなってしまって更新しなくなってました。

人間習慣づかないとなかなか続かないですね。

 

知り合いから3ヶ月毎日続けたら習慣になるよと言われました。

まだ復活してから3ヶ月経ってないのでまだまだですね・・・

 

頑張ってためになる情報と面白い話題を書いていこうと思います。image

岩本社会保険労務士事務所公式サイト
https://www.office-iwamoto.jp

 

助成金の情報・改正のことならばここを見れば大丈夫!
愛媛雇用助成金活用センター

http://zyoseikin.com/
岩本社会保険労務士事務所フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ehimesr

 

当事務所は愛媛県で一番助成金の申請をしている事務所です。
助成金のお問い合わせについてはこちら
http://zyoseikin.com/contact/

読者登録してね

2016年4月10日|カテゴリー「ブログ

土日をかけて姫路城、甲子園で阪神戦観戦、嵐山観光をしてきました。

{6728511D-70C9-408A-A6CA-62277D45F0B0}

{02D77B4B-5BCF-42C6-81F2-E504D9AA0965}

{0CC4CB9B-8A83-427C-8646-76C69F748FAC}

しばらく仕事ばかりして余裕がなかったのでいい気分転換になりました。

明日からたくさんやることができたので頑張ります。
scroll-to-top