営業日記

2019年12月17日|カテゴリー「営業日記
2019年12月10日に愛媛県商工会連合会の事務長研修を行いました。
そのお礼の手紙をいただきました。
a084e98f5e1a8688af11b315f1056418
令和元年度 事務局長研修に係る講師のお礼について

時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、先般開催しました表記研修におきましては、貴重な指導をいただき、
誠にありがとうございました。
受講者一同、研修内容を今後の商工会運営等に役立てていくことと思います。
今後とも、ご指導賜りますようお願い致します。

すごい丁寧な文章をいただき恐縮です。

またアンケートもいただきました。
fcfac21cf14124e16e97d93d91cfb4a3
「働き方改革/労務トラブル」その実態と対策
社会保険労務士法人あいパートナーズ 社会保険労務士 岩本浩一氏

5段階評価
3・・・5人
4・・・10人
5・・・3人

理由
・会員への普及が大切である。(久万高原町・4)
・労務リスクのノーハウがわかったため。(川上・5)
・わかりやすいが内容対応は難しい。(内子町・4)
・資料中にあった様式(具体的文例)がよかった。(保内町・4)
・テキストの読み上げのみだった。(西予市・3)
・働き方改革の問題の一端が把握できた。就業規則の重要性が理解できた。(松野町・4)

アンケートの結果もまずまずだったのですごい安心しました。これに甘んじることなくもっと精進していきたいと思います。

研修会やセミナーの講師をお引き受けします。

あいパートナーズでは、働き方改革や採用に関することなどセミナーを積極的に行っています。
各種団体様や社会保険労務士会でも講演した実績があります。

もしセミナーをしてもらいたい場合はお気軽にお問い合わせください。
2019年12月12日|カテゴリー「営業日記
今日は愛媛県老人保健施設協議会の事務長研修会で採用に関するセミナーの講師として登壇しました。
A363F8F4-990F-4FD3-8D56-2A4E54F60C4F
場所は伊予市のウェルピア伊予でした。
7D7ED183-9978-4D7B-9D5F-BD62030E3ACC
鳳凰の間というところで愛媛県全域の事務長クラスの人が50人ほど集まっていました。
AEE192F2-6BAD-4A3C-9CC6-7B2580D0E747
現在は有効求人倍率が1.6になりどこも採用できないという問題になっています。
10年前は有効求人倍率が0.5だったので単純にいえば採用は3倍難しくなっています。

同じようなことをしていたら採用なんてできません。

いかにして採用すればいいのか2時間ほど講義してきました。
アンケートについてもよかったというお褒めの書き込みもありました。
後ほどアンケートをアップしようと思います。

採用セミナーの講師をお引き受けいたします。

採用についてお困りの経済団体様

あいパートナーズでは採用についてお困りの経済団体の皆様にセミナーを開催しています。
愛媛県だけでなく全国でもセミナー対応していますのでお気軽にお問い合わせください。
2019年12月6日|カテゴリー「営業日記
令和2年1月から「雇用保険適用窓口」来所の受付時間が16時に変更になります。
16時以降は電子申請業務に集中するためだそうです。

電子申請はすごい便利でいつでもどこでもパソコンとネット環境さえあれば電子申請を行うことができます。
来年からは社会保険と雇用保険の申請手続きが一本化されるという噂です。

そうなると手続き業務が楽になりますし、さらに電子申請をすればさらに時間の短縮になります。
これを機会に電子申請をされていない会社はしてみてはどうでしょうか?
03159334de1d848947195b432ad8a9f1

2019年11月24日|カテゴリー「営業日記

昨日は船井総研の障害年金分科会というところに参加してきました。
この会は障害年金の最新の情報を学ぶために毎回参加しています。

私が障害年金を始めたのが2018年8月、実際にこのサイトの運営が始まったのが2019年10月からです。
その会で業績アップ大賞を受賞することができました。

12fe13ec174a7f380e8fcf16cb82fa4b
この賞は障害年金を初めて1年未満の会員に送られる賞で、いわば新人賞みたいなものです。
同じ時期に障害年金を始めた方の中で最も業績を伸ばした事務所に送られます。
4d21cb17f710282887173e8a2865eb14
この賞をいただいたのは、うちのスタッフが頑張ってくれたことと当事務所のことを信頼して依頼をしていただいたご相談者様のおかげです。
売上も大事ですが、たくさんの方に障害年金を受給できた喜びの方が大きいです。
7fc023c24e142d6f0e6c2a5c03d28b03
これからも障害年金をもっと知ってもらって受給できるように精進してまいります。
ありがとうございました。

障害年金のお問合せについてはこちら

愛媛県松山市を中心に障害年金の申請をサポートしています。
障害年金専門の事務所にお任せください。
「愛媛・松山障害年金相談センター」へのお問合せはこちらから

愛媛・松山障害年金相談センター
2019年3月22日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
 平成31年度から助成金の不正受給の罰則が厳格になります。それに伴いスポット依頼を3月31日をもって終了とさせていただきます。

現在スポットでお引き受けしている会社様については顧問契約をしていただくかそれとも助成金の申請をほかの社労士事務所に依頼するかどちらかになります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
2018年11月22日|カテゴリー「営業日記

今年の2月からお願いしていた「社会保険労務士法人あいパートナーズ」の商標登録ですが無事登録されました。商標登録

お客様を守るために社会保険労務士法人あいパートナーズの登録は必要だったので無事登録できてよかったです。

2018年11月20日|カテゴリー「営業日記
平成30年11月19日に福岡県社会保険労務士会で講演をしてきました。
6edcf7806b11d98a594e14191dce94aa
プロの社会保険労務士の方相手に助成金の講演でした。
200人参加者がいたそうで、これだけの人数の前で講演することはなかなかないのでいい機会になりました。
144c5b7e108af1a159edf2f8eb623902
内容としては自己紹介から始まり助成金の意味、営業方法、提案方法、管理方法など助成金を初めてしようと思う方やバリバリ助成金をしている方など対応できるような内容となりました。 終わった後によかったと声をかけてくれたのでほっとしました。
2018年10月31日|カテゴリー「営業日記
障害相談会は今治市と新居浜市で行います。

今治相談会は11月23日(祝)9時~17時まで場所は今治市市民会館小会議室2
新居浜相談会は11月17日(土)9時~20時まで場所は新居浜市市民文化センター別館小会議室です。

新居浜会場の方が20時まで行っています。 障害年金は知らない方がたくさんいらっしゃるのでもっと広報活動をしていかないといけないです。

どちらも予約が必要になります。

障害年金専用ダイヤル(089-907-3797)かサイトでのお問合せお願いします。
愛媛・松山障害年金相談センター

0e7347994e5a6b2179e7776d0c788bd4

2018年10月5日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
今日は松山西年金事務所に障害年金の申請に出かけました。

障害年金について納付要件があるので事前に納付要件があるかどうか確認を取った上で話を進めていたのですが、いざ今日の段階になって納付要件が足りないことが判明しました。

納付要件確認してもらったのに・・・・

ちなみに障害年金の納付要件は下記のようになっています。

障害年金の納付要件

初診日の前日において、次のいずれかの要件を満たしていることが必要です。ただし、20歳前の年金制度に加入していない期間に初診日がある場合は、納付要件はありません。
(1)初診日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の2/3以上の期間について、保険料が納付または免除されていること
(2)初診日において65歳未満であり、初診日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと

年金事務所に再び相談

納得がいかないので松山西年金事務所にもう一度話をしてきました。
すると相談者の方の納付要件については初診日より前に免除申請をしていたため納付要件が満たなかったということでした。

3分の2要件も1年間の未納についてもどちらも要件は満たすことができず申請そのものができませんでした。

せっかく何度も相談してからの申請だったので、残念で仕方ありません。
相談者には電話連絡をして経緯の説明と謝罪を週明けに行こうと思っています。

年金事務所で確認を取ってもそれが正しいと判断してはダメということが分かりました。
私達も細かく納付要件を確認しなければならないです。

再発防止策

こういうことが二度とあってはならないため対策を取ることにしました。

1 納付要件確認については年金事務所のときに相談したときに複数から確認をしてもらう。
2 納付要件確認は年金事務所任せではなくあいパートナーズ側でも確認をする。

他にもあるかと思いますが何度も二重にチェック体制を取って行こうと思います。
2018年10月2日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
当事務所は主に会社との取引をさせていただいているのですが、これからは本格的に障害年金をすることになりました。

そのために屋号も取りました。

「愛媛・松山障害年金相談センター」

障害年金をやり始めてたくさんの相談者の方と面談をしました。障害年金のことを知らなかった、もっと早くこの制度を知りたかったなど障害年金は世間一般には知られていないことが分かりました。

もっと多くの人に障害年金のことを知ってもらいたい。

どんどん障害年金のことを広めて障害者の方にも安心して生活できるようにしていきたいと思います。
2018年10月1日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
10月1日は事務所移転記念日でした。

3年前の2015年10月1日に大手町に事務所移転をしました。
事務所移転当初は1人で事務所経営をしていました。

ついこの間のことかと思っていたのですが3年も経過してしまいました。

もっと事務所経営を安定させていきお客様のために頑張りたいと思います。

2018年7月27日|カテゴリー「営業日記
a07e034fc52f55142261e9292b2be6ce
当事務所は助成金を専門に活動をしています。

色々な会社を訪問させてもらうのですが、多くの会社が助成金のことを知らない、もしくは知っていたとしてもどうやって助成金の申請をしたらいいのか分からないということです。

助成金の申請には時間と労力を費やすため助成金の申請代行ができる社会保険労務士にお願いするのが一番です。

 事業主様は助成金に必要な書類(賃金台帳やタイムカード)などを用意してもらうだけであとはすべて社労士が行います。

それを聞くと事業主様は助成金の申請をお願いしていただけます。

実際に助成金が振り込まれると

「こんなにもらってもいいの?」
 「もらえないと思っていたのにもらえたのでありがとうございます。」


とか色々と感謝の言葉をいただけます。

せっかく助成金をもらえるチャンスがあるのにもらえないのは会社経営にとってはマイナスです。もし助成金について相談したいと思いましたら遠慮なくご相談ください。

2018年4月23日|カテゴリー「営業日記
cda1d03519e8372a69fe5a8722f9f8a5
4冊目の本「人事・労務」の実務がまるごとわかる本のアマゾンキャンペーンが始まりました。
今回の本は人事労務の分からない人でも分かるように5人の社労士が結集して書いた渾身の一冊です。

アマゾンキャンペーンでも特典をつけていますので是非ご協力お願いします。
http://jinji-roumu.net/
2018年2月26日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
社会保険労務士法人あいパートナーズは思い入れのある事務所名です。
その名称を守るために商標登録をすることにしました。

商標は先願主義で先に登録したものが商標を使用することができます。そのため商標は大事です。

ネットで調べるとあいパートナーズと似たような事務所名もあるのでこれは善は急げということで商標登録をお願いしました。

商標登録できるまで半年はかかるみたいなので気長に待ちます。

商標を無事登録できたらまたここで書きたいと思います。
2018年2月19日|カテゴリー「営業日記
今年の4月に5名の共著で本を出版することになりました。
そこで沖縄の堀下先生のところで出版記念講演をすることになりました。

3年ぶりの沖縄なのですごく楽しみです。
別に遊びに行くわけではないですw
009718485b926126e586076be5e9234a

講演内容

「社労士事務所に学ぶ中小企業ができる働き方改革 出版記念講演&シンポジウム」

Ⅰ部・・・講演(14:00)
  1.社労士事務所に学ぶ中小企業ができる「働き方改革」基調講演
     社会保険労務士 堀下 和紀(沖縄)
  2.残業をゼロにする労務管理のポイント
    社会保険労務士 望月 建吾(東京)
  3.「働き方改革」で劇的に変わる「採用術!!」
     社会保険労務士 杉山 彰浩(宮崎)

Ⅱ部・・・シンポジウム(15:30)
   ①残業ゼロをどうやって達成するか?
   ②生産性を高めるには?
   ③女性活躍・パート活躍は効果的か?
   ④助成金はあるのか?
   ⑤採用の良い方法は?
   ⑥今後、日本の働き方はどうなるのか?
    (16:30終了)

■日時   2018年3月23日(金)
        14:00~16:30(受付 13:30)
■会場   国立劇場おきなわ
       浦添市勢理客4−14−1
 ■定員   200名
■料金   3,000円(顧問先無料)

※参加は、申込用紙をFAXしてください。

主催・問合せ:堀下社会保険労務士事務所 
 098-942-5528  
 沖縄県浦添市2-6-6 
 (担当:社長室 平良・眞喜志・上間)
2018年1月19日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
今日はサイトからのお問合せがありました。

サイトを社会保険労務士法人あいパートナーズとして法人化したためその時にリニューアルしました。

サイトからでもお問合せが増えるようになれば24時間営業マンを雇ったことにもなります。積極的にサイトからのお問合せが入るような仕組みをこれからも作って行こうと思います。

サイトを作成する場合でも場合によっては助成金が出る可能性がありますのでうまく助成金を活用してください。
2018年1月4日|カテゴリー「営業日記
0ec0c35f3da61e085cc4676660588d0f
今日から仕事始めです。

 昨年はたくさんの仕事をさせていただき大変感謝しています。それも事務員さんがあってのことです。

 去年からお世話になっている事務員さんに感謝の意味を込めてお年玉を渡しています。これは毎年続けていきたいです。

今日も頑張ります。

ポチ袋は去年の年末の福山雅治のコンサートの時に買ったものです。福がついて縁起がいい。
2018年1月1日|カテゴリー「営業日記

顧問契約の内容について教えてください。

顧問契約は以下の内容が含まれます。

顧問契約に含まれるもの
・ 雇用管理に関する相談・指導
・ 労働時間管理に関する相談・指導
・ 労働保険に関する相談・指導・手続き(下記顧問契約範囲外業務を除く)
・ 労災保険給付に関する諸手続(第三者行為災害届を除く)
・ 雇用保険適用・給付に関する諸手続
・ 社会保険に関する相談・指導
・ 社会保険適用・給付に関する諸手続(下記顧問契約範囲外業務を除く)
・ 求人に関する相談、指導および求人登録手続
・ 社内規程の作成、運用に関する相談・指導
・ 人事評価制度の運用指導
・ 法律情報の提供
・ 各種労使協定書の作成・届出
・ 労災保険特別加入手続
・ 採用計画の相談・指導
・ 助成金の情報提供
・ 労働契約書チェック、作成指導
・ 行政による調査の相談
・ その他の相談
顧問契約に含まれないもの
・ 労働保険関係成立・雇用保険設置
・ 社会保険新規適用
・ 労働保険料申告
・ 社会保険算定基礎届・賞与支払届
・ 労働保険事務組合加入手続
・ 健康保険組合編入手続
・ 就業規則作成・届出(改定の場合)
・ その他各種規程作成・届出(改定の場合)
・ 人事評価制度策定
・ 助成金申請手続
・ 各種許可申請
・ 各種契約書作成
・ 各種社内書式作成
・ 労災保険第三者行為災害届
・ 行政による調査の立会い、事後対応
・ 年金裁定請求

労務相談。入退社にかかる・雇用保険、社会保険の手続きのアウトソース。

定期訪問による面談・労基署、ハローワーク、年金事務所の調査対応・ユニオン対応・助成金の申請・就業規則の作成など

2017年12月7日|カテゴリー「営業日記
63caf0efbd202ab47524412ce28cf654
平成30年度の助成金情報が分かってきましたのでご紹介します。 現在ある職場定着支援助成金と人材開発支援助成金は廃止になるそうです。 その代わりに「人材確保支援等助成金」というのが新設されてそれに統合されるみたいです。

人材確保等支援助成金(仮称)

建設、介護分野等において顕著となっている人材不足を解消するためには、事業主等による雇用管理改善等の取組みを通じて「魅力ある職場」を創出し、現在就業している従業員の職場定着等を高めることが必要であることから、事業主等の雇用管理改善、生産性向上等の取組みによる助成を通じて、職場定着の促進等を図るもの。

職場定着支援助成金、人事評価改善等助成金、建設労働者確保育成助成金を整理・統合するとともに、新たに設備改善等支援コース※を創設している。
※金融機関と連携しつつ、生産性の向上や雇用管理の改善に関する計画を作成し、省力化のための装置など労働生産性向上に資する設備等への投資を行う企業に対する助成を行う。
2017年11月11日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
社会保険労務士法人あいパートナーズを設立して平成29年11月11日で1年になりました。

これもみなさんのご支援があってこそです。

あいパートナーズはこういう思いを込めて名前をつけました。

愛情のあい
相手のあい
目のあい
自分の名字のI

事務員みんなの事務所なので岩本の名前はいらないだろうと思い名前を消しました。
パートナーズは自分一人では何もできないし、自分とかかわるすべての人をパートナーズとして考えているからその名前にしました。

名は体を表すと言いますが、いいパートナーに恵まれて仕事ができています。

法人にした日もこだわりがあり

名前に一があるため
愛媛一の事務所になるため
ガッキーが好きなのでポッキーの日にしたためw

これからもあいパートナーズとして事務員一同頑張りますので応援よろしくお願いします。

平成29年11月11日
社会保険労務士法人あいパートナーズ
代表社員 岩本浩一
2017年11月9日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
11月11日で社会保険労務士法人あいパートナーズ設立から1周年になります。
今年は法人になったということで頑張りました。
不測の事態で事務所始まって以来の大ピンチも何とか乗り越えました。

終わってみれば過去最大の売上を達成することができ満足のいく1年でした。

今年の目標は顧客満足度を高める。
そのためには細かなフォローをしていかなければなりません。事務員さんの協力体制も整ったので顧客満足度高めることができそうです。

2年目もあいパートナーズをよろしくお願いします。
2017年10月5日|カテゴリー「営業日記
平成29年10月23日に「雇用関係助成金申請・手続マニュアル第7版」が発売されます。
第5版から手伝いして今度で3冊目になります。
a07e034fc52f55142261e9292b2be6ce
2017年9月24日|カテゴリー「営業日記
628ed8ed7315bd5bb76590168ad6e724
今日は勉強のために大阪に出張です。
9月30日からえひめ国体が始まるので松山空港もたくさんお出迎えの旗や看板が立っています。
2017年9月14日|カテゴリー「営業日記
9a4c97de3e096817746b6db3e757ae20
今日は同業の先生の話を聞くために大阪に出かけてきます。

今はネットがあって色々な情報がありますが、やはり生の情報にはかないません。実際に行って話を聞いてそれをしっかりとお客様に還元できるように勉強してきます。
2017年9月13日|カテゴリー「営業日記
bba4f17fa0d7cf9013008b05d1e74c95
社会保険料はルールとしては退職日の翌日が喪失日になり総実日の前月分まで社会保険料を納めていることになります。
そのため月の途中で退職した場合にはその月の保険料は納めたことにはなりません。

具体例でいうと9月13日に退職した場合には9月14日が喪失日でその前月分つまり8月までは社会保険料を納めてたことになります。

社会保険労務士はそのことを悪用してアドバイスをする人もいます。

月の途中で退職させた場合は会社の社会保険料がかかりませんよ。

しかし考えてみてください。
退職する社員は月の途中で辞めた場合には社会保険料がかからないということを知らないと思います。そのため年金事務所から国民年金を納めてくださいと連絡がきます。

これはトラブルの元になります。
もし月の途中で退職する場合には会社は月の途中で退職する場合はその月の保険料は払ったことにならないので自分で払わないといけないということをその社員に教えるか社労士が顧問にいる場合は社労士がそのことを会社にアドバイスしなければなりません。

それを悪用して会社の社長に社会保険料がかかりませんよとアドバイスをする社労士が信じられません。

そんな社労士が顧問にいる場合は最悪です。トラブルの火種をつけてしまうことになりかねません。
2017年9月4日|カテゴリー「営業日記
07ff2c34c9d3f14120392367f90d2f61
助成金本の再校ゲラの追加がまた来ました。

最初のころはゲラチェックもかなり時間がかかってましたが、やり方が分かってきたので時間もかからなくなってきました。

今年の秋の出版に向けて誠意ゲラチェックしてますのでよかったら買ってくださいね。

本の出版が決まり次第またブログでお知らせします。

取材や執筆、書籍の出版などのご依頼をお引き受けします。

取材や執筆も喜んでお引き受けします。
2017年9月4日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
今日は地域雇用開発助成金のお手伝いのために求人募集に出かけてきました。

地域雇用開発助成金は雇用機会の少ない地域に対して出る助成金でかなりの大型の助成金になります。
この助成金はハローワークの紹介が必要になります。

そのため助成金の失敗がないように求人募集からお手伝いをすることにしています。助成金を無事受給できるようにするために細心の注意を払いながら気を付けて助成金の申請をしようと思います。
2017年9月2日|カテゴリー「営業日記
昨日9月1日は当事務所の開業記念日でした。
事務員さんと一緒に松山市の東急REIホテルのステーキ食べ放題に行ってきました。
22680302d6fc29336d48f651d605ddaa
食べ放題だからどんなステーキが来るのかと思ったら本格的なステーキがきてびっくりしました。
f4a7f457b6557e2b60084046666897b2
サラダもかぼちゃとさつまいもが入っていておいしかったです。
a6e435407a365aae25f53302a628b88c
スープはかぼちゃ
24cbe6bd373c5c40349edf7c7abccb00
ソースも5種類から選ぶことができました。
2017年9月1日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
おはようござます。
今日9月1日は開業記念日です。

今から11年前の平成18年9月1日に開業しました。金なしコネなし経験なしの3なしで開業したので何度も廃業の危機がありましたが何とか11年生き残りました。

11年目は念願の法人化もできました。

苦しい時があるからこそ悩んでいるお客様にとって何かいい提案がないのか考えることができました。

今までの経験が活かされています。

12年目もガンガン攻めたいと思います。

平成29年9月1日
社会保険労務士法人あいパートナーズ
代表社員 岩本浩一
2017年8月31日|カテゴリー「営業日記
4e86b3a44daca566d80746c2e5f781ff
8月31日でちょうど社会保険労務士として開業して11年になります。 明日9月1日は開業記念日になります。

 11年間何とか事務所経営できてるようになってきました。

11年目は社会保険労務士法人としてスタートしたりプライベートでは家と車も購入したりと激動の年でした。

12年目も初心を忘れないようにして頑張りたいと思います。
2017年8月30日|カテゴリー「営業日記
77d7dfc65ad35999f20441599cc95fef
今年の秋に発売される助成金本の再校ゲラが来ました。
これをチェックして出版社に入稿します。

この原稿を書く間色々なことがあって涙では語れないものになりました。発売日が決まればお知らせしますので是非ご購入お願いします。
2017年8月28日|カテゴリー「営業日記
e9794710cfcd812a1a0c9041fec0c7a7
先日ラクスルにちらしを注文していたものが今日届きました。
ラクスルで印刷すると自分のところで印刷するよりもはるかに安いです。

どこで利益を出しているのか心配になるくらいです。
そこでどうしてラクスルが安く印刷できるのか調べてみました。

ラクスルが安くできる理由

ラクスルは全国の印刷会社と提携しており、その印刷会社の空き時間を利用して印刷をしているそうです。
印刷会社にとっても空き時間輪転機を止めておくよりも印刷した方が利益になります。

納期が短いほど高いのは納期を長めに取るということはそれだけ印刷会社の空き時間をうまく利用しやすいためです。

こういう考えは誰でも思いつきそうですがなかなか思いつきません。
ビジネスチャンスはこういうところから生まれてくるものなんでしょうね。
2017年8月25日|カテゴリー「営業日記
15cd1077e6bf75905e99b772f87df72b
算定基礎届を電子申請したのですが、8月24日現在まだ終わらず、標準報酬決定通知書が届きません。

例年ならば届いているはずなのにどうなっているのでしょうか?

お客さんも不安だと思っているので遅れるということを全事業所に電話しました。

お客さんの不安をなくすのが自分の仕事なのでこれで安心されたかな。
2017年8月22日|カテゴリー「営業日記
e9794710cfcd812a1a0c9041fec0c7a7
今日初めてラクスルでA4ちらしの印刷を注文しました。

A4ちらしでもかなりの安値でびっくり。
どこで利益を出しているのか不安になります。

これからはDMをどんどん出そうと思うので利用頻度がかなり増えるかもしれないです。
2017年8月22日|カテゴリー「営業日記
今日はハローワーク松山で1000万円を超える助成金の相談に来ました。
これだけの額の申請をするのは初めてなのでかなり緊張します。

お客様に喜ばれるようになんとしても支給決定しなくてはならないですね。
2017年8月15日|カテゴリー「営業日記
8a5ed527b79efb5dfaee56ae02748f01
2006年からずっと借りていあきばれホームページを解約することにしました。

10年以上使って来たサイトだけに思い入れもあるのですがサイトリニューアルで引っ越すために解約です。

ドメインは引き継ぎ9月1日からリニューアルします。
2017年8月11日|カテゴリー「営業日記
c08fa03a76259a14f69fe7f176294722
今日から8月15日まで当事務所は夏季休暇に入ります。
なおメールについては24時間受け付けています。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
2017年6月10日|カテゴリー「営業日記
2aff62f8904f3eeb12e812dbae1c2ba0
日本法令様のビジネスガイド2017年7月号に「平成29年度新設&改正注目助成金」の記事を寄稿しました。

取材・執筆お引き受けします。

取材や執筆、書籍の出版などのご依頼をお引き受けします。
2017年3月14日|カテゴリー「営業日記
東京の新宿で望月先生主催の若杉勉強会というところで社労士相手に「平成29年度助成金勉強会」の講師をしてきました。
助成金は社労士業務としてしていない先生と積極的にする先生と大きく分かれます。

していない先生もしている先生もかなり興味のある内容だったため超満員の大盛況でした。
下はその時の案内内容です。

■ イベントタイトル:『平成29年度最新助成金情報 実践講演会』

■開催日時:平成29年3月14日(火)13:30~16:50(講演時間:正味3時間) (開場:13:15、完全撤収:16:55)

■ 場所:ハロー貸会議室新宿 会議室D
http://www.hello-mr.net/detail/?obj=19
東京都新宿区西新宿1-5-11 新宿三葉(ミツバ)ビル6F
 JR山手線 新宿駅 西口 徒歩1分
JR埼京線 新宿駅 西口 徒歩1分
JR中央・総武線 新宿駅 西口 徒歩1分
 東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 B-17出口 徒歩1分

■ 講師:岩本浩一先生
 (社会保険労務士法人あいパートナーズ 代表社員。
 助成金申請・受給実績数億円。著書として、最新刊である『6訂版 雇用関係助成金申請・手続マニュアル』(日本法令 刊)など。)

※当日は講義はオリジナルレジュメで行います。
※新刊の表紙画像の使用許諾については、岩本先生より頂いております

■ 当日の進行予定
13:15 :開場&受付開始
13:30 :開演
13:35~15:35 <第一部>講演会(講師:岩本浩一先生)(2時間)
 (15:35~15:45 休憩(10分間)
15:45~16:45 <第二部>パネルディスカッション(パネリスト:岩本先生(愛媛県)、杉山晃浩先生(宮崎県)、前田敏幸先生(埼玉県)、平野謙吾先生(愛知県)。ファシリテーター:望月建吾先生(東京都))(1時間)
16:45~16:50 事務局からのご案内
16:50 完全撤収

■ 価格:1名につき5,000円(税込)キャンセルは1週間前まで、以降はご相談ください。なお、当日現金でいただきます。領収書をご用意させていただきます。


6c43f635425b1e9aeb853af85bc99a50
助成金セミナーは超満員で立ち見がでるくらいの好評でした。 平成29年度の助成金はかなり取り組みが難しいものばかりです。
de422d41e7741b31cff315c638bf620e
助成金セミナーが終わった後はパネリストとして参加してきました。かなり込み入った話もしてきました。

セミナー、講演会お引き受けします。

企業及び商工会議所等の各種団体のセミナー・講演会の講師をお引き受けいたします。
開催日時等についてはご要望に応じて調整いたします。
ご予算などについては、お気軽にご相談ください。
2017年1月31日|カテゴリー「営業日記
1ee8609dbe102d0027d8763f60ff6403
労働新聞 平成29年1月30日第3098号10面に「助成金の大改正に期待」という記事を寄稿しました。

取材や執筆、書籍の出版などのご依頼をお引き受けします。

取材や執筆、書籍の出版などのご依頼をお引き受けします。
2017年1月25日|カテゴリー「営業日記
今日はある団体の主催で助成金セミナーを行いました。
6f09bee31cf2c4812f2a6d4afb90a939
参加者は15名ほどでしたが、採用・教育に役立つ助成金の話や2017年度最新助成金情報についてお伝えしました。
また定期的に助成金セミナーを行っていきます。

セミナー、講演会お引き受けします。

企業及び商工会議所等の各種団体のセミナー・講演会の講師をお引き受けいたします。
開催日時等についてはご要望に応じて調整いたします。
ご予算などについては、お気軽にご相談ください。
2016年12月6日|カテゴリー「営業日記
全国社会保険労務士会連合会から書類が届き無事法人の登録変更が行われました。
e7a7062d5321b620f0eb228eef0073be

2016年12月1日|カテゴリー「営業日記
事務所で使う営業車がきました。
79ae09f5a199da326d1413c41978c312
54403eea3d62d724de86f0b1b4a14ec9
事務員さんが自家用車で仕事をしていたので危ないので営業車を手配しました。

ナンバーは4864(しゃろうし)とダジャレで決めました。
これで色々と動くことができます。
2016年11月25日|カテゴリー「営業日記
今日は社会保険労務士法人あいパートナーズの法人化のお祝いでした。
b258c93d552d9a6accda8093ec2a4a7f
7541b4b001cf5b5a8cf9246f92c22ccc

法人化できたのは事務員さんのおかげです。
自分1人ではできなかったことです。

ありがたいです。
2016年11月14日|カテゴリー「営業日記
今日は社会保険労務士法人のお祝いにハンガーをいただきました。
78cb75095a8b49a69fb4f7fa17dbeeef

0cc873acce0cf48612047d61ea49ffd4

ネーム入りなので嬉しい
2016年10月12日|カテゴリー「営業日記
人間ドックが終わりお客様のところを訪問した後に事務所に戻るときに事故りました。
0477839b5ce4589d9cbb26d878d51460
事故ですが西堀端から萱町に曲がるところを間違って逆走してしまいあたふたしているところで車とぶつかりました。
幸いなことに自分もぶつかった相手も怪我はなかったです。

車はナンバープレートはへし曲がりエアコンのパイプが折れて自走できないのでレッカー移動になりました。

電話で大丈夫なのかとお声をいただいた方、コメントをいただいた方ありがとうございました。
2016年10月5日|カテゴリー「営業日記
11月に社会保険労務士法人にするために愛媛県社会保険労務士会に相談に行きました。
4b29a309418f0abbba9bf75d9c50ba66
2016年9月27日|カテゴリー「営業日記
平成27年10月に松山市大手町に事務所移転してから丸1年が経過します。
移転時にはたくさんのお祝いのお花や観葉植物をいただいたり事務所に遊びに来ていただいたりしました。その節はありがとうございました。

丸1年経過しますが、その時は事務員さんが誰一人いなくて最初に雇用する11月までは一人で寂しく事務所で仕事をしていました。

...

本当に事務所移転して仕事ができるかどうか不安でしたが、おかげさまでたくさんの仕事をご紹介いただくことが増えて事務員さんが5人になりました。一人でできなかったことが今度は組織で動けるようになったことによりできるようになりました。ここまでの成長は正直想像してませんでした。

昔から付き合いのある人から見ると人が変わったと言われたこともありました。昔の自分はただ自分で飯が食えて遊びに行けたらいいという不純な動機で仕事をしていていました。しかし自分は考え方を変えました。そんな考え方をしている自分についていく企業はないと・・・

経営者は本気で経営しています。そんな自分の甘い考えで仕事をしているならこれから先本気でお付き合いできないと思い始めました。中途半端な男だと思われても仕方ないと思います。

 

去年の3月からアチーブメントの頂点への道へ勉強することにしたのが自分のきっかけになったと思います。そこでの青木社長の最後の言葉が重く突き刺さりました。

 

半端に生きるも一回、本気で生きるも一回

 

自分は仕事を本気でやっていたのだろうか・・・経営者と本気で向き合っていたのだろうか・・・色々と葛藤もありました。自分は社労士という仕事が大好きです。それならとことん本気になってみようと・・・・自由は本気になって仕事が安定してからでもいくらでも取れると思って本気で仕事に取り組むようになりました。

 

結果として仕事を本気で取り組んでよかったと今では思っています。自由というのは責任を持つ人が持つものです。自由だけ追い求めてもいけないのではないのかと今では思っています。これからも本気で行きますよ。

2016年9月26日|カテゴリー「営業日記
事務員さんを雇うにあたって決めたことが一つあります。

何があっても怒らない

怒りというのは相手だけでなく自分も怒りのエネルギーで傷がつきます。怒られた相手はまた怒られるのではないかと萎縮し思ったように仕事ができません。

事務員さんがミスをしたら自分がミスをしないように指導できなかったのが悪かったと自分が謝ります。

すると事務員さんは次はミスらないように考えて行動するようになります。事務員さんは好きでミスをしたわけではありません。ミスするには原因があります。

仕事を任せる以上は自分が全責任をもたなければなりません。採用した人は誰ですか?
自分がその人ならこの事務所できちんと働いてくれると思って採用したのだから責任はもたないといけないです。
2016年5月28日|カテゴリー「営業日記
2fbed9802ea5b6b454ce9526d8fdfb55
平成28年4月21日申請をした「介護支援取組助成金」が5月25日に決定しました。
その支給決定通知書が届きました。

愛媛県では第1号の支給決定通知です。

かなり早い時期に出て嬉しいですね。
scroll-to-top